防水工事Waterproofing work

防水工事で、将来の修繕コスト低減につなげます

集合住宅の屋上は、一般的な家屋と違い平面になっていることが多く、普段あまり立ち入ることがなく野ざらし状態になりがちです。そのため、劣化が進んでいても気づかないことも多くあります。
屋上を劣化したままで放置していると、雨漏りの原因になることはもちろん建物の骨格となる鉄筋コンクリートの劣化を早めることにもつながるため、防水処理とメンテナンスが必須です。
わたしたちは、経年劣化による雨漏り・水漏れ修繕などさまざまなシーンで多くの防水工事を手掛けてきました。
その施工箇所は屋上、屋根、バルコニーなど多岐にわたります。
定期点検と早めの補修で建物の品質を長く保てるだけでなく、建物の維持コストを抑えることにもつながります。

防水工事

多様な建物に対応する、様々な工法の防水工事が可能です。
また、ベランダ・バルコニー等は入居者様への負担を極力抑えるため、工期を短縮する工法を採用するなど円滑な工事の遂行に努めます。

  • 屋上

    屋上

  • ベランダ

    ベランダ

  • 廊下

    廊下

重要な工程 下地処理

下地処理とは防水工事を行う場合に、防水面を密着させるための、接着性向上などの役割があります。下地面は何も加工を施さないと劣化しやすい状態もあり、防水処理後数年で雨漏りしやすくなることもあります。
下地面の洗浄や処理を行うことは、防水機能を維持するために必要な処理となり下地処理の工法について紹介します。

ケレン処理

ケレン処理は、古い防水層やサビなどが残って付着している際に行う作業です。
古い防水層や汚れ、サビなどを削り落としていきます。
ケレン処理をすることで、塗料との密着性を高めることができるため、ケレン処理も怠ってはいけない大切な作業です。
密着性を高めるために、ケレン処理によって表面に細かい傷をつけて表面をザラザラに仕上げておくことを「目粗し」と呼びます。

目地処理

屋上の目地処理は丁寧に行わなければいけません。
なぜなら、屋上のモルタルは少し特殊で、急激な温度変化や地震の衝撃に耐えられるよう「緩衝目地」という目地剤が一定の間隔で埋め込まれており、その古くなった緩衝目地を撤去せずに防水工事を行うと、そこからひび割れが発生するおそれがあるからです。
さらには、雨漏りを引き起こす原因になる可能性もあります。
そのため、古い目地はすべて取り除き、掃除、バックアップ剤、プライマー塗布の取り付けと念入りに作業を行います。

高圧洗浄

建物の屋上は、常に雨風や紫外線などの外的要因に晒されていることもあり、砂やホコリなどが多く付着していることが多いです。
そのため、防水工事の前に高圧洗浄機でそれらの汚れを除去していく作業を行っていきます。
なぜなら、汚れが付着している状態で防水工事を行うと防水層の密着性が低下して、膨れや剥がれ発生の原因になってしまうからです。
このように高圧洗浄は防水機能をしっかりと発揮させるための重要な工程です。

主な防水工事の種類と施工方法

シート防水

シート防水は、防水シートという防水材を貼り付けることで雨水の浸入を防止するという工法です。
安価なうえに高い耐久性を誇り、さらには広い面積を一度に施工できるため、工期短縮につながります。
反対に狭く凹凸のあるような複雑な場所への施工には向いていません。

シート防水の耐久の目安と構造

ウレタン防水

ウレタン防水とは、ウレタン樹脂を塗装する防水工法です。
ウレタンは、柔らかくて弾性が高いという特徴があり、建物の揺れやひび割れなどに対して追従することができるので、防水層を損傷することがなく長期間の維持が期待できます。
また塗料を塗るウレタン防水は、仕上がりに継ぎ目ができないだけでなく、施工に凹凸が関係ないので、段差や複雑な形状の場所にもしっかりと対応することができます。

ウレタン防水の耐久の目安と構造

FRP防水

FRP防水のFRPとは、繊維強化プラスティックの略称です。
液状のポリエステル樹脂とガラス繊維などの補強材を混ぜ合わせて塗布します。
そして乾燥して硬質化することで防水層を形成します。
FRP防水は、摩耗性、耐久性、耐候性に優れており、硬化が早く乾燥時間が短いため施工期間を短くすることが可能です。
また、軽量で建物にかかる負担も軽いため、安全性の向上にもつながります。

FRP防水の耐久の目安と構造